2014年8月31日日曜日
2014年8月30日土曜日
2014年8月27日水曜日
2014年8月18日月曜日
ウルトラ3分間クイズ(2)
北電は2度目の電気料金引き上げを国に申請しました。家庭用燃料費の増加を理由にしています。2013年度の経常損失は988億円と説明しています。
泊原発では、防潮堤などの安全対策に、1600億円かかるということです。
それでは、停止から3年経った泊原発3基の維持管理費は、年間いくらでしょうか?
①
100億円
②
500億円
③
800億円
(ヒント) 原発の廃炉費用は、1基500億円から800億円と言われています。
前回の解答
多い順に
1.
国内のギャンブルマシーンの数 (460万台)
2.
セブンイレブンの店舗数 16,664店舗
3.
パチンコ・スロットの店舗数 12,000店
4.
ローソンの店舗数 11,606店舗
5.
セイコーマートの店舗数 1,158店舗
家族を巻き込んで、貧困、自殺、犯罪などの深刻な影響を広げるギャンブル依存症、カジノ推進派がいうように、対策をとるから増やしてもいいということにはなりません。
2014年8月11日月曜日
天人峡温泉~羽衣の滝 遊歩道の早期開通を
8月10日、市田忠義参議院議員秘書とともに大雪山国立公園内の天人峡温泉から羽衣の滝に向かう遊歩道を視察しました。羽衣の滝は日本の滝100選に選定されている景勝ですが、雪崩崩落のため2013年5月から遊歩道が閉鎖されています。温泉施設の客は減少し、廃業に追い込まれたホテルもあります。
国立公園を所管する環境省、国有林を管理する林野庁、遊歩道を所有する北海道など関係機関の協議が進まず、遊歩道開通の目途が立っていません。地元東川町や温泉施設経営者からは危険対策と遊歩道の早期開通をという切実な要望が出されています。
東川町副町長と担当課長の案内で崩落個所を視察
天人峡の温泉施設経営者と懇談
2014年8月9日土曜日
2014年8月7日木曜日
北海道議会 少子・高齢化対策特別委員会
子育て費用の負担軽減策を
子育てには、医療費、保育料、教育費、給食費など特別な経済的負担があります。また、居住する市町村で出産できるのは33市町、医療機関は98ヵ所しかありません。
子育て家庭の経済的負担軽減策と、妊娠・出産にかかわる通院支援、待機出産への支援を行うよう求めました。
子ども未来推進局長は「国の制度改正や新たな少子化対策を有効に活用しながら、子育て家庭の経済的負担の軽減を図るという観点から、効果的な施策や事業などについて検討を進める」と答弁しました。
助産師出向システムへの支援検討を表明
助産師が少ない地方の病院と正常分娩が少ない大病院との間で、一度退職せずに助産師が地方の病院で仕事にあたる助産師出向システムが好評です。このシステムを広く展開していくための支援を求めました。
道は「安定的な助産師派遣システムの構築に向け検討を進めていく」と答弁しました。
(2014年8月6日)
2014年8月6日水曜日
2014年8月1日金曜日
登録:
投稿 (Atom)