2017年12月23日土曜日
安倍9条改憲NO!
平和と暮らしを守る予算を!
2017年12月21日木曜日
驚きの凍結技術 ~ 視察調査の続報
道議会経済委員会で宮崎・熊本・福岡の調査

18日は、旭川から宮崎市に移動、走ってはいないのですがふ〜です(笑)富士山が雲の上にみえました。道中は日ごろ読めないジャンルの読書ざんまい。宮崎意外と寒いです。
19日は、宮崎県日南市油津商店街。「応援の連鎖」で商店街中心に振興をはかるとりくみを視察。喫茶店麦藁帽子のリニューアル、公民館的な「よってん」の建設、コンテナショップなど全国からデザインも人材も募集。帯広屋台村も参考にしたそうです。広島カープのキャンプが行われる一本道、駅もカープ油津駅にリニューアルするそうです。
続いて、熊本県錦町のハーブ牛のハラル認証取得を視察し、熊本市まで移動しました。

20日、まるで下町ロケットのような会社がありました。福岡県広川町(株)中島田鉄工所さんです。日本で初め高性能ヘッダーを開発、世界シェアの半分を占めるネジのヘッダーを作っています。それだけではなく宇宙ごみを減らすために東北大学と共同で小型衛星搭載用のフリーダムを開発。実証実験に成功しています。オリンピック陸上選手のジョイナーさんのスパイクシューズの部品やガスライターの部品も作っています。すごい会社です。

2017年12月18日月曜日
木村草太さんの憲法講演を聴きました
17日、木村草太さんを迎えての旭川地区合同教育研究集会は会場いっぱい。
憲法は国家権力に対する貼り紙のように「過去の失敗を繰り返さない」と言う観点から議論するもので条文を変えられればいいというものではありませんと明快です。安倍首相の提案する自衛隊明記の矛盾もわかりやすく説明してくれました。子どもの学校における人権の保護と教育の関係、旭川学力テスト事件から導き出された歴史的判決の意義などユーモアいっぱい縦横無尽に語っていただきました。
髪型を変え た木村教授、前向きの話を横向きで話すのが印象に残りました。
憲法は国家権力に対する貼り紙のように「過去の失敗を繰り返さない」と言う観点から議論するもので条文を変えられればいいというものではありませんと明快です。安倍首相の提案する自衛隊明記の矛盾もわかりやすく説明してくれました。子どもの学校における人権の保護と教育の関係、旭川学力テスト事件から導き出された歴史的判決の意義などユーモアいっぱい縦横無尽に語っていただきました。
髪型を変え た木村教授、前向きの話を横向きで話すのが印象に残りました。
2017年12月16日土曜日
雪にもめげず街頭から
西川市長と意見交換
2017年12月12日火曜日
CHANGE! 2019道知事選で こんな北海道へ
2017年12月7日木曜日
地方自治の実現は憲法を生かしてこそ ~一般質問から~
私学助成をすすめる会から請願
1日、北海道私学助成をすすめる会から請願を受けました。5万8649名の署名が添付されています。国の助成が増えても道が助成を減らし、北海道の公私間格差は5倍のままです。後期高等教育までを視野に、教育の無償化を早く実現していくために頑張りましょう。
2017年12月1日金曜日
12月5日に一般質問に立ちます
登録:
投稿 (Atom)