ページ
ホーム
プロフィール
3分クイズ
真下紀子公式ホームページ
2024年9月25日水曜日
9月28日日本共産党演説会 ぜひご参加を
弁士が山添拓政策委員長に変更!!!
山添議員が札幌デビュー!!
街頭演説・9月28日(土)15時30分~(札幌市・大通西3丁目)
キレッキレの国会質問、わかりやすい語り口、日本共産党政策委員長のお話をぜひ聞きにきてください!
YouTubeライブもあります(red arrow down)
第回しんぶん赤旗囲碁大会
第59回しんぶん赤旗道北囲碁大会にサプライズで紙智子参議参加!おぎう和敏さんと参加。
6歳の子も参加してました!
今年は囲碁と将棋が近代的プロ棋士制度を整えてから100周年!しんぶん赤旗は「主張」でその歴史を取り上げています(2024・22/8)
2024年9月17日火曜日
北のめぐみ・食べマルシェ
14~16日、北のめぐみ・食べマルシェ
初日はお天気に恵まれ、たくさんのご来場ありがとうございます♪
私も早速、内緒の冷凍もの、牡蠣とホタテ、南さつまの薩摩揚げ、椎茸に舌鼓!北海道だけでなく四万十の鮎の塩焼きまでありました。行列、予約と大繁盛です。16日までです!旭川地ビール飲み比べセットもありますよ〜
2024年9月12日木曜日
第3回定例道議会が開会
10日、
第3回定例会が始まりました
補正予算案約360億円のほか道政全般
道民のためになったといわれるように
審議、提案していきます
安心出産支援事業の拡充求めます!
はたやま和也比例予定候補も駆けつけて
新しい政治つくるために頑張っていきます!
健康まつりに参加
道北勤医協一条通病院の健康まつりが8日に開催され、日本共産党議員団が揃って道政・市政報告をさせていただき、医療・福祉・介護の充実、命を大切にする政治をつくるために力を合わせましょうと呼びかけました。
午前中は中央中学校吹奏楽の演奏、久保田医師の講演、キッチンカーなどの販売で賑わっていました。
特に、とれたて野菜の販売が人気でした 。
健康管理に日夜尽力されているみなさん、ありがとうございます♪♪♪
2024年9月9日月曜日
赤旗将棋大会の道北地区大会
第59回赤旗将棋大会の道北地区大会で名人戦・新人戦が行われ、実行委員長としてご挨拶させていただきました。
将棋は年齢も性別も職業も学歴も関係なく勝利をめざします。步や香車でも王将をとることができます。共産党は今は小さくても政権交代実現できるよう頑張らなくっちゃです。
プロ棋士が全員紹介されている将棋年鑑を見せていただきました。とても重みがあって藤井聡太さんのインタビューも掲載されていました。
初めて将棋会館に入った中村みなこ市議は目がキラキラでした。たくさんの方に親しんでいただけたらと思いまます。
2024年9月6日金曜日
道道旭川多度志線の壊れた白鳥
旭川市下水処理場近くを走る道道旭川多度志線。転落防止策には白鳥のレリーフがついています。ところが一部破損していて、白鳥が変わり果てた姿になっているとご相談がありました。
管理者に問い合わせたところ、現場を確認の上、壊れたレリーフは撤去されることになりました。
構造物とはいえ命あるものを模したものが壊れたままなのは胸が痛くなります。元気な白鳥の姿は残ります。
北海道の地方路線守れ
4日、道議会地方路線特別委員会。JR北海道は、石北線や宗谷線、釧網線など利用が少なく単独では維持困難な8線区について、2023年度約148億円だった赤字を2026年度末までに約100億まで圧縮する目標が盛り込まれた実行計画を示しました。
観光利用や住民の非日常的移動などの利用拡大、観光列車などの取り組みが盛り込まれています。でも赤字線区は廃線となり、黄線区の利用拡大を求め続けるJRは、減便や運休、運賃値上げなど利便性を後退させるばかりです。努力しても鉄路が維持されるのか、赤字をカバーするはずの不動産や新幹線の先行きが不透明なのに2030年度末には黒字という計画とどう整合とるのか、納得できる説明がありません。
赤字の大きな道北・道東の面積は全国の1割以上。鉄道は通学・通院・ビジネス、都市間移動には不可欠だし、観光といっても観光地まで行き着く二次交通との連携が欠かせないと質問。
思い余ってオーバーランしてしまいましたが、議員の指摘も踏まえて対応すると答弁を受け、挫けず頑張ろうと思いました。
2024年9月5日木曜日
女性が安心して起業・創業できろように
スタートアップ事業に取り組む女性の約半数が投資家などからセクハラを受けている
というNHK報道に衝撃が広がっています。
日経ビジネス電子版は「経営者になれば女性を引きつける上で有利となる富と権力が手に入ります。女性スキャンダルを起こす男性経営者は、本来の目的を達成しているだけだともいえます」という研究者の記事を報道。その見出しは「経営者の女性問題、防ぐのは困難」、これには口アングリ。女性を軽んじるにも程があります。
3日の環境生活委員会で、女性が安心して起業・創業できるよう、セクハラ問題の対応について、女性活躍を支援する事業に反映するよう求めました。
カスハラ条例制定に向けて
カスハラ条例制定に向けて猛ダッシュ!
昨日旭川の畑でもいだ
を背負ってエネルギーチャージ。実は
もお米も入ってたんです
今日は先週の札幌弁護士会のみなさんからの意見聴取に続き、朝から北海道販売士協会、北海道医師会、北海道中小企業団体中央会のみなさんから現状などを伺うことができました。たくさんの質問にも答えていただき、胸が詰まるようなお話も聞き、条例と指針に盛り込みたい!
環境生活委員会で質問後、明日の地方路線委員会と第3回定例会の質問準備とものすごいハードな一日でした
登録:
投稿 (Atom)