カジノ誘致を推進してきた秋元司衆議院議員がカジノ事業者から賄賂を受け取って逮捕されました。
2019年12月27日金曜日
2019年12月19日木曜日
公的病院「再編・統合」問題で西川市長に要請
2019年12月16日月曜日
2019年12月12日木曜日
パラリンピック聖火リレー採火を
パラリンピックの意義を理解していないと思います。「多様性や共生社会を大事にし、どんな田舎の、札幌に行けない重度の障がい者でも参加して、想いを火に込めて、東京につなぐことに意味がある」という声を紹介し、動きたくても動けない障がい者のことをどう考えているのかと、質問しました。
道は「想いが巡らなかった」と答え、2段階の締め切りを設けていますが希望する市町村が実施できるよう柔軟に対応することになりました。
2019年12月7日土曜日
北海道に核のゴミを持ち込むことは許されない
2019年12月2日月曜日
知事カジノ断念 世論が追い込む
2019年11月27日水曜日
健康と貧困について質問
北海道子どもの貧困対策計画の素案が出ました。貧困対策計画では健康や障がいについて言及がありませんでした。貧困の背景にあるといわれる健康、障がい、依存症、特定妊婦や若年層などの子どもを育てるうえでの困難について質問しました。
ひとり親家庭生活実態調査では「入通院している」が母子世帯で27.4%、仕事についていない理由で「自分の心身の健康上の理由」では保護者が「健康」と回答する割合が低く、2019年8月時点の生活保護世帯のうち、高齢者や母子世帯を除いた傷病・障がい者世帯が26.3%となっていることがわかりました。保健福祉部も「北海道の子どもの状況は厳しい実態にある」という認識を深めて対応していくことになりました。
ひとり親家庭生活実態調査では「入通院している」が母子世帯で27.4%、仕事についていない理由で「自分の心身の健康上の理由」では保護者が「健康」と回答する割合が低く、2019年8月時点の生活保護世帯のうち、高齢者や母子世帯を除いた傷病・障がい者世帯が26.3%となっていることがわかりました。保健福祉部も「北海道の子どもの状況は厳しい実態にある」という認識を深めて対応していくことになりました。
カジノ誘致は認められない
カジノ誘致に課題山積。ギャンブル依存症、環境破壊、子どもへの影響など、カジノ賭博場に反対する苫小牧市民の会のみなさんが観光振興監に申し入れました。2万人超える反対署名を集めた市民団体の申し入れに、関心の高さがマスコミ取材にもあらわれています。
第4回定例道議会開会
11月26日から始まった第4回定例道議会、開会日街頭から訴えました。桜を見る会をめぐって次々と新たな事実が出てきています。隠せば隠すほど国民に説明できなくなっています。観光に訪れた方々が珍しいのか、並んで記念撮影。観光振興にも一役買った?朝街宣でした。
2019年11月22日金曜日
地域医療を守る! 市立旭川病院と懇談
青木管理者は、「日本医師会の病院委員会で地域医療構想の議論をしているので厚労省の様々なデータが事前に知らされるが、今回の発表は突然だった。実は市立旭川も入っていると知らされビックリした」「わずか6つの診療科のデータで、しかも2017年6月のデータのみで判断するのはいかがなものか。当時、呼吸器と循環器の医師の動きがあったため、その瞬間マイナスになり影響したと思う」と今回の受けとめを述べました。
真下道議らは、市内の公立病院で唯一の精神科の病棟展開、夜間急病センターの役割、市内の小児科医と連携した救急体制の構築など、市民にとっても、他の医療機関にとっても市立病院がかけがえのない大きな役割を果たしていると述べ、厚労省発表の白紙撤回を求めるとともに、地域医療を守るためにも公立病院を支える活動を広げたいと語りました。
意見交換の中では、医療機能の集約化の中で市立病院が医療圏を超えて広域の患者を受け入れていることや、旭川地域の4つ公的医療機関の中で元々は機能分化ができていたが、経済上の都合で何でもやらざるを得ない状況になっていった経過があること、今回の厚労省の乱暴な発表によって、医師や看護師などの採用にも、いわゆる風評被害のような影響が出ている実態も明らかになりました。
2019年11月18日月曜日
地方路線問題特別委員会で本四架橋を視察
2019年11月16日土曜日
「桜を見る会」首相による税金と政治の私物化
後援会行事の「前夜祭」の収支が首相関連政治団体の収支報告書に記載されていないことも、政治資金規正法違反が疑われます。
「桜を見る会」については安倍後援会が招待者の取りまとめを行っていましたが、「関与していない」という首相の国会答弁は明らかな虚偽答弁です。
また、日本共産党の宮本徹衆議院議員が資料請求した5月9日、その日に招待者名簿を廃棄したことは証拠隠滅の疑いがあります。
国民には消費税増税で負担を押しつけながら、税金と政治を私物化する安倍首相には首相の資格はありません。世論と野党共闘の力で安倍内閣を一刻も早く退陣に追い込みましょう。
2019年11月15日金曜日
2019年11月13日水曜日
2019年11月8日金曜日
2019年11月7日木曜日
札幌でのマラソン・競歩について質問
はつらつ道政レポート特集号をお配りしています
第3回定例道議会報告を特集した「はつらつ道政レポート」が出来ました。
ご希望の方は真下紀子事務所まで。
TEL 0166-20-8080 FAX 0166-20-1616
m.noriko.office@gmail.com
ご希望の方は真下紀子事務所まで。
TEL 0166-20-8080 FAX 0166-20-1616
m.noriko.office@gmail.com
道議会庁舎改築の工事現場を視察
千代田後援会の茶話会
2019年10月25日金曜日
全道の日本共産党議員で対道交渉
2019年10月19日土曜日
台風19号被災 救援募金を訴えました
登録:
投稿 (Atom)